Blogごった煮
見どころ
2018
/
11
/
13
トップページ
カーちゃんが面白い写真を撮っていたまた滝急激に降りてきて下界が見えるもう一息で道路このあたりにはツアーのバッジをつけている人が沢山いる最後の階段を下り道路に出ると橋の上でみんな写真を撮っているここが見どころなのだろう目の前の崖 迫力!!紅葉も見ごろ駐車場までもうひと踏ん張り...
次から次に
2018
/
11
/
12
トップページ
気持ちよく歩いていたがやがてこんな道もそして急な下りが続くそして次々滝が吊り橋がいくつもある紅葉も濃くなってきた...
そろそろ佳境に
2018
/
11
/
11
トップページ
道のもう片側は切れ落ちた谷 一応柵があるが木々の向こうにすごい岩こんな岩がゴロゴロ所々滝が水は青い洞川からの道とは景色が一変人が増えてきた...
野草色々
2018
/
11
/
10
トップページ
斜面に色々人は増えたが野草を気にしているのは我々だけもったいない...
ここで一休み
2018
/
11
/
09
トップページ
道路を歩いていくと10数台の駐車場がある休憩所少し大きめの東屋ときれいなトイレの設備東屋に入ると少し肌寒いので皆日当たりのいい河原で昼食をとっている我々も大休止川には吊り橋いよいよ後半戦開始洞川からだと数人しか会わなかったのに人が多い人気のあるのはここからなのかな周りの紅葉も多い歩きやすい木立の中の道さてどんな良いものがあるだろう...
広い道路に
2018
/
11
/
08
トップページ
涼しい杉林から突然道路に両側には紅葉の木が道路沿いの空き地にチョコっと花が暑い...
明と暗
2018
/
11
/
07
トップページ
薄暗い杉林から川沿いの明るい道に出た赤い実発見ぽかぽかと暖かい と思ったらまた日陰所々あぶなっかそうなところもたまーに花が咲いていた日差しがあると少し暑いくらいもう半分ぐらい来たかな...
いざ出発
2018
/
11
/
06
トップページ
ススキと紅葉の山 秋だなー最初は川沿いの道?杉林に入ると木道になった所々紅葉している木日陰に入ると少し肌寒いくらいトリカブト発見後にも先にもこの一輪だけだった今度はちっちゃい花 何だろうかこの先にもなんかあるかな...
洞川温泉
2018
/
11
/
05
トップページ
天川川合のバス停に定刻通りバスが到着数人おりてきた 残っていたのはおばさん4人洞川温泉までの道はクネクネの急勾配十数分で到着想像していた感じと違うもうちょっと近代的な建物があって と、勝手な想像をしていた街道沿いに昔ながらの店が並んでいた これもまた良し川沿いの家の向こうにきれいに紅葉した山目の前の赤い橋を渡り歩き始める川沿いの道に入り振り返るとさっきの橋天気はいいが少しひんやり歩くには丁度いい...
突然
2018
/
11
/
04
トップページ
木曜日の昼 急にどこかに行きたくなり「みたらい渓谷」に決めるただここは遠い電車で2時間 下市口からバスで1時間車で行くと2時間程度 駐車場は? 天川村役場に止められるらしい色々作戦を練り 役場に車を止め5分ほどの川合バス停から洞川温泉にバスで移動そこから天川村まで歩いてくることにする役所に着くと翌日から「紅葉まつり」らしく駐車場は乗り入れ禁止ただ、横のグラウンドには白線が引いてあり臨時の駐車場になって...
プロフィール
えいち
カメラを持ってウロウロと
Yahoo Blog から引っ越してきました
最新記事
ホタルブクロ (05/14)
母の日 (05/07)
子供の日 (05/06)
セッカニワゼキショウ (05/04)
差し入れ (04/21)
最新コメント
sayo:差し入れ (04/22)
sayo:お土産 (04/22)
えいち:コセリバオウレン (02/12)
sayo34:コセリバオウレン (02/10)
sayo:あとひとつ (05/29)
sayo34:サンタクロース (12/31)
えいち:忘れずに (10/27)
カテゴリ
未分類 (60)
トップページ (1455)
雑記帳 (957)
マンホール (18)
回顧録 (55)
朱印 (9)
歓迎
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
信濃路花散歩 里山の風Ⅲ
ドイツ・イェーナ(Jena)散策
へいへいのスタジオ2010
きままに自遊人
山の花-愛で歩き
安曇野 大好き!
四季の旅人写真館Ⅱ
散歩日和
ひめさゆり山荘
アルペンローゼ旅と山歩
散歩好きのおとうさんのブログ
山と菜園仲間の笑顔
花もよう・心もよう。。
おりふしの記
善光寺平の空模様 星空 時々 花曇り 所により一時 にわか鉄
裏山のさんぽ
私のきれぇい&かわゅい♪
気ままに写真!
KashimayariEx
Y's Diary
奄美の森風
もとのぶろぐ
徒然なるままに(fc2)
信州撮りある記
山と渓歩く
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
月別アーカイブ
2022/05 (4)
2022/04 (12)
2022/03 (16)
2022/02 (17)
2022/01 (7)
2021/02 (5)
2021/01 (2)
2020/12 (5)
2020/11 (8)
2020/10 (10)
2020/09 (1)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (16)
2020/05 (20)
2020/04 (14)
2020/03 (24)
2020/02 (23)
2020/01 (27)
2019/12 (27)
2019/11 (30)
2019/10 (29)
2019/09 (27)
2019/08 (27)
2019/07 (30)
2019/06 (27)
2019/05 (26)
2019/01 (3)
2018/11 (10)
2018/10 (13)
2018/09 (3)
2018/08 (7)
2018/07 (12)
2018/06 (8)
2018/05 (19)
2018/04 (27)
2018/03 (26)
2018/02 (23)
2018/01 (18)
2017/12 (22)
2017/11 (22)
2017/10 (14)
2017/09 (23)
2017/08 (10)
2017/07 (29)
2017/06 (26)
2017/05 (24)
2017/04 (25)
2017/03 (13)
2017/02 (17)
2017/01 (22)
2016/12 (22)
2016/11 (11)
2016/10 (16)
2016/09 (5)
2016/08 (7)
2016/07 (6)
2016/06 (2)
2016/05 (24)
2016/04 (25)
2016/03 (19)
2016/02 (22)
2016/01 (5)
2015/12 (14)
2015/11 (11)
2015/10 (17)
2015/09 (13)
2015/08 (2)
2015/07 (13)
2015/06 (30)
2015/05 (29)
2015/04 (15)
2015/03 (29)
2015/02 (14)
2015/01 (23)
2014/12 (26)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (17)
2014/07 (11)
2014/06 (13)
2014/05 (11)
2014/04 (11)
2014/03 (4)
2014/02 (5)
2014/01 (5)
2013/12 (11)
2013/11 (11)
2013/09 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (7)
2013/02 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (1)
2012/05 (8)
2012/04 (7)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (4)
2011/12 (2)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/07 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (7)
2011/03 (10)
2011/02 (16)
2011/01 (23)
2010/12 (29)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
2010/09 (33)
2010/08 (26)
2010/07 (26)
2010/06 (28)
2010/05 (33)
2010/04 (34)
2010/03 (38)
2010/02 (35)
2010/01 (37)
2009/12 (32)
2009/11 (32)
2009/10 (35)
2009/09 (39)
2009/08 (34)
2009/07 (37)
2009/06 (36)
2009/05 (40)
2009/04 (39)
2009/03 (38)
2009/02 (32)
2009/01 (35)
2008/12 (32)
2008/11 (32)
2008/10 (34)
2008/09 (32)
2008/08 (22)
2008/07 (11)
2008/06 (13)
2008/05 (5)
2008/04 (6)
2008/03 (7)
2008/02 (2)
2008/01 (2)