Blogごった煮
初秋
2017
/
10
/
26
トップページ
久しぶりの晴天近所をブラブラ...
台風一過
2017
/
10
/
23
トップページ
西の空に薄っすらと虹が出ていた...
つる
2017
/
10
/
16
トップページ
まだ時間があったのでもう一箇所車で走っていると遠くに何やら白い鳥見慣れたサギではなさそう停止できないので写真は撮れなかったがあれは間違いなくツルだったろう着いた所は釧路市丹頂鶴自然公園頭の赤い色何組かのつがいがいたここは家族で幼鳥はなんだかダチョウみたい...
困ったもんだ
2017
/
10
/
15
トップページ
網走監獄を出所し釧路空港へ向かう途中摩周湖による風が強く天気もいまいちだけどで若者数人のグループに出会う一人のおネイサンがデジイチを差し出し「みんなで撮ってほしいのでシャッターを押してもらうことが可能ですか」ってぬかしやがったまともな日本語を使うように注意して仕方なく押してやったテレビの悪い影響だな...
意外だった
2017
/
10
/
14
トップページ
網走監獄といえば開拓ってイメージだったが意外にもほぼ自給自足作業のための建物味噌樽長屋は看守の官舎6畳と4畳半監獄資料館も覗いた現在の監房を見たがテレビもあるしあまりにも行き届いている機会があれば一度覗く価値あり...
いざ収監
2017
/
10
/
13
トップページ
まず鏡橋を渡る水面に写る我が身を見つめるのだというこれが本当の正門収監されるには970円を払わなければならない舎房180度に広がった5楝の舎房扇の要の位置に中央見張り所ここからすべての舎房が見渡せる入浴シーン外にあった小さな小屋は懲罰房戸を閉めると真っ暗になる...
網走へ
2017
/
10
/
11
トップページ
小清水原生花園から網走市内へ網走駅にあった顔出し看板鉄格子が嵌っていた一度入ってみたかった網走監獄他にも入ったことはないけど入り口はテーマパーク風まだ時間前周りの草むらをウロウロ野草が咲いていたそろそろ時間収監してもらえそう...
小清水原生花園 2
2017
/
10
/
09
トップページ
花の季節としては少し遅いようだがそれでも色々咲いているキタノコギリソウとエゾノシシウドみたいハンゴンソウ??ムムム??ナミキソウみたいエゾカワラナデシコちょっと元気がないけどハマニガナオホーツクの海...
小清水原生花園 1
2017
/
10
/
08
トップページ
だいぶ間が開いたが北海道の続き釧路湿原から北に走る距離は150キロ弱途中で昼飯と思っていたが走れど走れど周りは牧場と山林信号もない 対向車もたまに結局店一軒も発見できずやっと辿り着いたオホーツク海に近い道の駅でじゃがいもがゴロっと入ったカレー腹ごしらえしたら次の目的地小清水原生花園ハマナスが原生花園駅冬場は閉鎖名前がわからない向こうに知床半島が見えるこれは判るエゾフウロ...
おまけ
2017
/
10
/
05
トップページ
平城児童センターを過ぎたあたりにコスモス畑があったまたまた野草自衛隊幹部候補生学校中には何機かの飛行機全天セイバーがある目視はできるが写真が撮りにくい実は子供の頃とある遊園地で展示があり操縦席に乗せてもらったことがある別のジェット機を撮る門に居た自衛官に聞くと「F1]とのこと後ろ姿も新大宮駅に近づく頃子どもたちがザリガニ釣りをしていた 懐かしい沢山バケツに入っていたが写真を撮るのを忘れた...
次の記事一覧
プロフィール
えいち
カメラを持ってウロウロと
Yahoo Blog から引っ越してきました
最新記事
ホタルブクロ (05/14)
母の日 (05/07)
子供の日 (05/06)
セッカニワゼキショウ (05/04)
差し入れ (04/21)
最新コメント
sayo:差し入れ (04/22)
sayo:お土産 (04/22)
えいち:コセリバオウレン (02/12)
sayo34:コセリバオウレン (02/10)
sayo:あとひとつ (05/29)
sayo34:サンタクロース (12/31)
えいち:忘れずに (10/27)
カテゴリ
未分類 (60)
トップページ (1455)
雑記帳 (957)
マンホール (18)
回顧録 (55)
朱印 (9)
歓迎
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
信濃路花散歩 里山の風Ⅲ
ドイツ・イェーナ(Jena)散策
へいへいのスタジオ2010
きままに自遊人
山の花-愛で歩き
安曇野 大好き!
四季の旅人写真館Ⅱ
散歩日和
ひめさゆり山荘
アルペンローゼ旅と山歩
散歩好きのおとうさんのブログ
山と菜園仲間の笑顔
花もよう・心もよう。。
おりふしの記
善光寺平の空模様 星空 時々 花曇り 所により一時 にわか鉄
裏山のさんぽ
私のきれぇい&かわゅい♪
気ままに写真!
KashimayariEx
Y's Diary
奄美の森風
もとのぶろぐ
徒然なるままに(fc2)
信州撮りある記
山と渓歩く
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
月別アーカイブ
2022/05 (4)
2022/04 (12)
2022/03 (16)
2022/02 (17)
2022/01 (7)
2021/02 (5)
2021/01 (2)
2020/12 (5)
2020/11 (8)
2020/10 (10)
2020/09 (1)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (16)
2020/05 (20)
2020/04 (14)
2020/03 (24)
2020/02 (23)
2020/01 (27)
2019/12 (27)
2019/11 (30)
2019/10 (29)
2019/09 (27)
2019/08 (27)
2019/07 (30)
2019/06 (27)
2019/05 (26)
2019/01 (3)
2018/11 (10)
2018/10 (13)
2018/09 (3)
2018/08 (7)
2018/07 (12)
2018/06 (8)
2018/05 (19)
2018/04 (27)
2018/03 (26)
2018/02 (23)
2018/01 (18)
2017/12 (22)
2017/11 (22)
2017/10 (14)
2017/09 (23)
2017/08 (10)
2017/07 (29)
2017/06 (26)
2017/05 (24)
2017/04 (25)
2017/03 (13)
2017/02 (17)
2017/01 (22)
2016/12 (22)
2016/11 (11)
2016/10 (16)
2016/09 (5)
2016/08 (7)
2016/07 (6)
2016/06 (2)
2016/05 (24)
2016/04 (25)
2016/03 (19)
2016/02 (22)
2016/01 (5)
2015/12 (14)
2015/11 (11)
2015/10 (17)
2015/09 (13)
2015/08 (2)
2015/07 (13)
2015/06 (30)
2015/05 (29)
2015/04 (15)
2015/03 (29)
2015/02 (14)
2015/01 (23)
2014/12 (26)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (17)
2014/07 (11)
2014/06 (13)
2014/05 (11)
2014/04 (11)
2014/03 (4)
2014/02 (5)
2014/01 (5)
2013/12 (11)
2013/11 (11)
2013/09 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (3)
2013/03 (7)
2013/02 (2)
2013/01 (5)
2012/12 (3)
2012/09 (1)
2012/08 (3)
2012/07 (5)
2012/06 (1)
2012/05 (8)
2012/04 (7)
2012/03 (4)
2012/02 (1)
2012/01 (4)
2011/12 (2)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/07 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (7)
2011/03 (10)
2011/02 (16)
2011/01 (23)
2010/12 (29)
2010/11 (27)
2010/10 (22)
2010/09 (33)
2010/08 (26)
2010/07 (26)
2010/06 (28)
2010/05 (33)
2010/04 (34)
2010/03 (38)
2010/02 (35)
2010/01 (37)
2009/12 (32)
2009/11 (32)
2009/10 (35)
2009/09 (39)
2009/08 (34)
2009/07 (37)
2009/06 (36)
2009/05 (40)
2009/04 (39)
2009/03 (38)
2009/02 (32)
2009/01 (35)
2008/12 (32)
2008/11 (32)
2008/10 (34)
2008/09 (32)
2008/08 (22)
2008/07 (11)
2008/06 (13)
2008/05 (5)
2008/04 (6)
2008/03 (7)
2008/02 (2)
2008/01 (2)